皆様はゴールデンウィークをいかがお過ごしでしたか?
新学期の疲れは取れたでしょうか?
私はコバケンオケの練習が始まりました。
初回は、さっと音合わせ。
二回目は分奏と合奏。
ゆっくりのテンポで乱れるところを話し合いながら学ぶことの大切さを痛感します。
さて次回のコバケン5/29はマーラーの交響曲第5番。
マーラーについての本を読んでいると「天才」でエネルギーの強い人という印象です。
交響曲第5番は速さと調整が次々変わるので他のパートとの音を繋いでいくことに、とても神経を使います。
それでも合間に入るドラマティックなメロディーが、しっかり魂を掴かみ夢中になってしまう曲だなと思います。
ご興味のある方は是非、聴きに来て下さいませ。
毎回好評のコバケンのレクチャーがあります。
私も炎のコバケンのように魂が揺れる音楽を皆様と共有したいと思います。
当教室の小さな芸術家たちは先月から地元の小学校オケに初参戦し奮闘してくれています。
教室の合奏もまた企画したいなと思います。