10月のお知らせ

少しコロナが落ち着いてきたように思いますが皆様いかがでしょか?
私は以前から受講している音楽講座(高田先生によるフォルマシオン・ミュジカル)をオンラインで再開いたしました。
この講座は歌うことが多いので実際の会場では難しいようです。部屋で1人歌う気恥ずかしさを除けば問題有りません(笑)。
また先日サラサーテという音楽雑誌に音を楽しむ事を教えて下さったカヤレイ先生と細野先生の記事が出ていました。
ただ弾くのでは無く無駄な力を抜いてヴァイオリンの音を楽しみましょう。
当教室では引き続き希望者のオンラインレッスンを受け付けています。ご希望の方は、ご相談下さい。

今月の作曲家ベートーヴェン(後編)
1770年12月16日ドイツ生まれ。
ドイツからオーストリアへ移住したベートーヴェンは順調に才能が開花し演奏の場とパトロン(金銭的な援助をしてくれる貴族)を得ていた。けれども1796年頃から耳鳴りが始まり次第に聴こえなくなる。
作曲家の耳が聴こえない。その不安と苦悩は、どんなだったでしょう。初めは聞こえるフリをして次第にメモを取るようになったので『会話帳』が残されていると本には書かれています。
1805年 友人の妹テレーゼと婚約したが結婚に至らなかった。
1815年 実の弟カルルが結核で亡くなり、息子カール(当時9歳)の親権を託された。けれど弟カルルには悪い妻がいて息子の親権争いには裁判が行われる。ベートーヴェンは弟と甥カールの気持ちを考えて悪い妻の事を他言しなかった。それは自身の評判を下げる事になったがベートーヴェンの愛情表現の1つだったのでしょう(後に当時の裁判記録により弟の妻が悪いのは事実と記されている)けれどもベートーヴェンの愛情は甥のカールに理解されずカールはピストル自殺を図る。当時の自殺は犯罪で甥カルルは罪を軽減させる為に軍隊へ入った。不安と悲しみ、絶望。ベートーヴェン最後の交響曲第九番には絶望の淵からの歓喜を歌う思いが込められている。(終わり)
今年も12月12日サントリーホールでの小林研一郎指揮の第九(コバケンオケ)に参加します。
チケットが必要な方は稲葉まで、お知らせ下さい。

スポンサーリンク

フォローする